カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2021-04-03

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月は無改造なMEGA RIVE(VA5)でMANIAランクで遊んだ。

風呂上がりでちょいねむだった懸念があたり、初回はHaides(洞窟面。僕の1面)の序盤のミスするような場所でないとこでミスして1回やりなおし。

2回目も序盤gdgdで、セーバーなしでHaidesのボスと初めて戦う羽目になり、2ダメ受けて苦しい展開になった……のだが、そこで気合が入って、Ellis、Hydraとシールド1枚をキープして、Gorgonでシールド回復、その後もダメージ受けることなくノーミスクリアできた。

サンダーフォースIII(JP, Mania)をニコ生配信、ノーミスクリア

歳重ねるごとに眠さに弱くなってるのは間違いなくて、どこまでできるかを調べながらって感じだったりするが、今月はなんとかできた。来月もがんばろう。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2021-03-07

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月はSound ModなGENESISをJPリージョンして、MANIAランクで遊んで無事ノーミス。ただニコ生配信していたけど、いろいろgdgdでアレだった。

サンダーフォースIII(JP, Mania)をニコ生配信、ノーミスクリア
カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2021-02-08

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだんだけど、今月はニコ生であそんで、1面でミスして1回やり直したけど無事ノーミスクリア。

サンダーフォースIII(JP, Mania)をニコ生配信

ただ前日にAVerMedia ER330のテストしていたときに配線抜き差ししたのが原因で、音声トラブルあったのは自分的にいただけなかった。次回から気を付けよう。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2021-01-02

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだんだけど、今月はTwitch生配信でやってみた

TwitchでサンダーフォースIII(JP, Mania)配信

結果は無事一発でノーミスクリア。というか全面ノーダメージでのクリアで、幸先の良いスタートとなった。毎月こうありたい。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-12-13

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミス。

サンダーフォースIII(JP, Mania)ノーミスクリア

ただ、GOGONでの1up取り逃しを含めて序盤面でつまらないミスが多かったのは反省点。あと、今月は二つイケてない点があったのも反省。

一つは12月10日に電車の中ではやる気満々だったのに、風呂上がったら強烈な眠気が入って1面投了したことで、二つ目は今日のプレイでゲーム中にコントローラの左右が効かなくなってポーズしたこと。これはコントローラの接触不良で、発売27年選手だからしょうがないとしかいいようがない。プレイ前にきちんと確認しないとと思った。というか、セガ公認Retro-bitのGENESIS用パッドに乗り換えた方がいいのかもとか思ってしまった。まぁ、もう少し純正で粘るつもり。

そんなわけで、スコアはまぁアレ。

サンダーフォースIII(JP, Mania) スコア

来月はもっといいプレイをしたいと思った。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-11-03

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだんだけど、今月はニコ生配信でやってみた。

ニコ生でサンダーフォースIII(JP, Mania)配信

以前やった時は最後に崩れてノーミス失敗しちゃったんだけど、今回は無事ノーミスクリアできてよかった。いい緊張感で遊べたと思う。

あと、先月もTFIIIの定期プレイをしているのだが、ここで記事にし忘れていたことがわかった。メモ代わりにTweetをリンクしておく。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-09-13

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミス。

サンダーフォースIII(JP, Mania)ノーミスクリア

今月は先日届いた8in2outのSCARTセレクタ”gscartsw“のテストも兼ねてたけど、気持ちよく遊べた。

左からOSSC、gscartsq、MULTI-MEGA

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-08-10

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミス。

サンダーフォースIII(JP, MANIA)ノーミスクリア

見ての通りで今月はダメ受けすぎてシールド剥がれてノーミスが危うかった。

サンダーフォースIII(JP, MANIA) スコア

しょぼめのプレイだと思ったわりに、スコアはよかった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-07-13

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでみた。

今月は先月末に届いたメガドライブ2用のRAD2XとPixio PX329のテストも兼ねて、mClassicと組み合わせての液晶モニタでのプレイ。

MD2用RAD2X + mClassicでのTF3

RAD2XはRetroTINKのテクノロジーを使っているだけあって、液晶でもプレイは快適、無事ノーミスクリア。1面序盤で1万点取り損ねたり、SEIRENで1upが出てくれなかったりでスコアは低めだけど、後半面はノーダメ進行だったのはよかった。

サンダーフォースIII(JP, MANIA)ノーミスクリア

上記のように、メインモニタ使ってプレイしているので、キャプチャは縦にしっぱなしのサブモニタの方でモニタリングしていた。

せっかくなので動画サイトにも上げておいた。本サイトの”セガハードをHDMI接続する方法“の参照用にするつもり。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-06-07

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体(※)でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。
※ GENESIS1をJPリージョン設定でプレイ

ディスプレイラグテスターを使っての表示遅延検証で好成績だったmClassicに、REGZAが480pに意外と弱かったために力を出し切れてないRetroTINK-2X-Proを繋いでのプレイ。ACアダプタ以外にUSB電源が3つ必要となり、思わぬ形で32X超えをしてしまった(謎)

GENESIS -(RGB JP21)-(JP21 to SCART)->RGB2COMP->RetroTINK-2X-Pro->mClassic

mClassicは60fpsだと4Kにはしてくれなく、2560×1440までしかスケーリングしてくれないが、前記したように4K REGZAは480pの映像がびみょうだったので見た目はかなり安定した感がある。

mClassicでの信号情報

プレイは悪くはなかったけど、7面ボスでまた1ダメくらってしまったのは不本意だった。ただ8面はノーダメだったので一時期のイップスは消えてくれた模様。

余裕をもってのノーミスクリア

スコアは稼ぐ気もないしまぁこんなもん。

JP Maniaノーミスでのスコア

とりあえず快適に遊べることを確認できて満足。