今月のサンダーフォースIII定期プレイ(US, Mania)は先月オーバーホールに出したGENESIS CDXを使った。テストと現状を記録する意味。

とりあえず一発でノーミスできたし、細かいミスはあったけど、先月よりはマシなプレイができた。スコアはなぜか先月の方が高いけど気のせいだ。

RetroTINK-5X Proでのメガドラソフトのロングプレイを投稿していなかったので動画サイトに上げておいた。
今月のサンダーフォースIII定期プレイ(US, Mania)は先月オーバーホールに出したGENESIS CDXを使った。テストと現状を記録する意味。
とりあえず一発でノーミスできたし、細かいミスはあったけど、先月よりはマシなプレイができた。スコアはなぜか先月の方が高いけど気のせいだ。
RetroTINK-5X Proでのメガドラソフトのロングプレイを投稿していなかったので動画サイトに上げておいた。
今月のサンダーフォースIII定期プレイ(US, Mania)は現況を記録する意味でCDXを使った。
一発でノーミスできたのはよかったけど、Hydraでボス前の一小節を飛ばす動きをしてしまって10000点アイテム落としたあたりに現在の状態が表れているなと。それが測れるのが定期プレイの意味でもあるんだけど。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。
MULTI-MEGAが元気なうちにRetroTINK-5X Pro + Magewell Pro Capture HDMI 4K Plus LTできちんとした動画を録っておこうと思ったけど、1万点2個落とすポカがあったので来月に持ち越し。どうも集中がアレ。まぁ先月、先々月よりはマシだったってことで。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミス。
前日22時すぎにYouTubeで配信しようとしたら、1面でミスを繰り返したので集中力的に攻防共に見込みなく感じたので投げてたのだが、今日は大丈夫だった。やはり夜遅い時間帯が苦手になってるなぁと……。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月はTriple BypassなMD2でMANIAランクでYouTube配信したが、久しぶりのノーミス失敗かつgdgdなプレイだった。自分で思っている以上に疲れているようだ。モルダー(ry
2021-07-10追記
それにしても今月のプレイは酷かった。睡眠不足気味なときや仕事で疲れているときにケイブシューの調子が落ちるのは以前からだけど、サンダーフォースシリーズのノーミスは揺るぎなかったのがここ1年くらいはTFIII(JP, Mania)も怪しくなってきててアレ。
ただ、今回は始める前の時点でコンディション的にギリだと思っていたから想定の範囲内ではあったりする。どのくらいコンディションを整える必要があるかも測りながら今後も定期プレイを続けるつもり。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月はSound ModなGENESIS1をJPリージョンモードにしてMANIAランクで遊んで無事ノーミス。
なんのかんのでニコ生に毎回きてくれる人もいるし、集中して遊べていいなと。新潟のお菓子の話もまた楽しく。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月は買ってからあまり活用できていなかったMEGA DRIVE III(ブラジルTec Toy)にてMANIAランクで遊んで無事ノーミス。ニコ生配信もすっかり慣れた……かな?
サンダーフォースIIIは海外リージョンの本体で遊ぶと本当に柔らかくなるので、いつもよりもえらく楽だった。集中落としているときにちょうどいいと思った。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月は無改造なMEGA RIVE(VA5)でMANIAランクで遊んだ。
風呂上がりでちょいねむだった懸念があたり、初回はHaides(洞窟面。僕の1面)の序盤のミスするような場所でないとこでミスして1回やりなおし。
2回目も序盤gdgdで、セーバーなしでHaidesのボスと初めて戦う羽目になり、2ダメ受けて苦しい展開になった……のだが、そこで気合が入って、Ellis、Hydraとシールド1枚をキープして、Gorgonでシールド回復、その後もダメージ受けることなくノーミスクリアできた。
歳重ねるごとに眠さに弱くなってるのは間違いなくて、どこまでできるかを調べながらって感じだったりするが、今月はなんとかできた。来月もがんばろう。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月はSound ModなGENESISをJPリージョンして、MANIAランクで遊んで無事ノーミス。ただニコ生配信していたけど、いろいろgdgdでアレだった。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだんだけど、今月はニコ生であそんで、1面でミスして1回やり直したけど無事ノーミスクリア。
ただ前日にAVerMedia ER330のテストしていたときに配線抜き差ししたのが原因で、音声トラブルあったのは自分的にいただけなかった。次回から気を付けよう。