1月31日は自宅でぶたさんを遊んだ。OSSC Proのロングプレイ動画の事例を1つでも増やす意味で動画サイトにも上げておいた。
2月4日はちょこっとだけHeyに。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original)Maxはラスボスまでノーミスだったけどそこでgdった。

ケツイはミスりまくっての一周クリア。怒首領蜂大往生ブラックレーベルは1-5黄龍で滅。
1月31日は自宅でぶたさんを遊んだ。OSSC Proのロングプレイ動画の事例を1つでも増やす意味で動画サイトにも上げておいた。
2月4日はちょこっとだけHeyに。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original)Maxはラスボスまでノーミスだったけどそこでgdった。
ケツイはミスりまくっての一周クリア。怒首領蜂大往生ブラックレーベルは1-5黄龍で滅。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。
今月もElgato HD60 X を使って RetroTINK-4KでのHDR + Shadow Mask + ScanlineでのCRT風にして録ってみたが今月は早回しになっていなかったので動画サイトに上げておいた(当記事の最後にリンクしてある)。
なんかログを残すのをサボっていたのでまとめて。
1月6日は虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはラスボスまでノーミス進行だったけど(ry
デススマイルズ メガブラックレーベルは直行クリア。なんかプレイしたら久しぶり感が強すぎたのでログを見たら約1年ぶりだった……。
黒往生は1-5で滅。ケツイは空いてなかった。
HASを販売している RGB’s Lab! が RECO PCB V5.0 という連射基板を発売したので、さっそく導入してみた。
以前購入したRECO PCB V4.1と並べるとこんな感じ。
V5.0になって以下のようにOLED画面がついたので使いやすくなった。
ただ、機能的にはV4.1と基本同じで、任意のボタンに秒間で30連射, 20連射, 15連射, 12連射, 10連射, 7.5連射が設定できる他、ボタンアサインを任意に変更することもできるってのがメイン。今回も虫姫さまでのC押しA連などで使える。
できることは基本V4.1と同じなのであとはRECO PCB V4.1の方の記事を読んで欲しい。設定手順がOLED画面を見ながらRECO PCB V5.0上についているボタンで操作すればよくなったってだけの違い。それでわからなかったらマニュアルを読めばよい。
[関連サイト]
[関連記事]
Analogue Pocket の Firmware v2.1 が2024年1月18日(JST)にリリースされている。今回もDockの更新も入っていたので合わせて更新しておいた。
更新内容は公式のPocket の Release Notes を参照して欲しい。
[関連記事]